先日の記事で紹介させていただいたハワイのYさんから、素敵なすてきな贈り物が届きました(*≧∀≦*)
私の彫った『Kai』判子がさりげなく押されています。わぁお!
Yさんは石鹸だけでなく、こんな手作りアクセ作家さんでもあるのですね~。 10年ぶり位にピアスを嵌めました。 カワイイ!もっと髪をショートにしちゃおうかな。
真心の贈り物が空を行き来してるね~。Yさん、そして仲介のMちゃん、ありがとう。
◆Yさんの石鹸ショップのサイト、とっても素敵です!⇒ こちらから
ていねいな暮らし。ぬくもりのある暮らし。沖縄から手仕事の提案です。
◆◆◆ ていねいな暮らし。ぬくもりのある暮らし。沖縄から手仕事の提案です。 ◆◆◆
*********************************************************************************************************************
《 手彫りすたんぷ/草木染商品 》 手彫りすたんぷのデザイン・製作 ⇒こちら /草木染の手ぬぐいの製作 ⇒こちら /草木染の布ナプキンの製作 ⇒こちら
《 無添加の味噌づくり指導 》 ⇒ こちら と こちら
丁寧な暮らしは食卓から。安全・安心素材の味噌作りを沖縄のママ達に広めたい! 材料の手配からWorkshopでのご指導・アフターフォローまで致します。 6名~10名で開催。
《 ご注文・お問合せ 》 ⇒ pekolabo●gmail.com ※●の部分を@に修正してくださいね。
**********************************************************
【おわび】子育て中の為、ご注文の品をお待たせしております。ゆっくりペースではありますが製作に励んでおりますので、どうかご了承くださいませ。
*********************************************************************************************************************
《 手彫りすたんぷ/草木染商品 》 手彫りすたんぷのデザイン・製作 ⇒こちら /草木染の手ぬぐいの製作 ⇒こちら /草木染の布ナプキンの製作 ⇒こちら
《 無添加の味噌づくり指導 》 ⇒ こちら と こちら
丁寧な暮らしは食卓から。安全・安心素材の味噌作りを沖縄のママ達に広めたい! 材料の手配からWorkshopでのご指導・アフターフォローまで致します。 6名~10名で開催。
《 ご注文・お問合せ 》 ⇒ pekolabo●gmail.com ※●の部分を@に修正してくださいね。
**********************************************************
【おわび】子育て中の為、ご注文の品をお待たせしております。ゆっくりペースではありますが製作に励んでおりますので、どうかご了承くださいませ。
2014年5月30日金曜日
2014年5月28日水曜日
少年の夏
初夏ですねぇ~。ムシ系のオーダー入りましたぁ。 あやた君『すげー!かっこいいー!』と大絶賛だそうです! でも今日渡した時はクールな態度だったけどね(*≧∀≦*) ムシは少年のロマンです。 少年の夏、始まり始まり~。
ママさんは、近々、社会復帰の予定です。 名前付けの終わってない、少年の衣類もあるのでしょうか、帰りにアイロンで着けるネームテープを買って、スタンプ押すといってました。 頑張って下さい!
そのママさん、帰りがけに『使うだろうから・・・』とマスキングテープをさりげなく下さいました。 わーかわいい!!さすがです! 相手をさりげなく気遣う、さりげない贈り物・・・私も見習わないと、関心しきり。 ありがとうごさいますm(_ _)m
ママさんは、近々、社会復帰の予定です。 名前付けの終わってない、少年の衣類もあるのでしょうか、帰りにアイロンで着けるネームテープを買って、スタンプ押すといってました。 頑張って下さい!
そのママさん、帰りがけに『使うだろうから・・・』とマスキングテープをさりげなく下さいました。 わーかわいい!!さすがです! 相手をさりげなく気遣う、さりげない贈り物・・・私も見習わないと、関心しきり。 ありがとうごさいますm(_ _)m
2014年5月27日火曜日
abeeちゃんとの時
出店のパートナーのabeeちゃんが遊びに来ました。 大雨の火曜日です。 お互いいっぱい話すことがあるのに、なかなか会えないでいます。
接点はいっぱいあるのにねぇ。 物づくり。波乗り。4歳児の子育て。体にいい事。そして今は北谷のニライ・ハーリーに出場するチームメイトでもあります(画像は練習風景)。 家がもっと近かったらなぁ、と思いました。
去年の今頃、南高梅を一緒に買って、それぞれ梅を漬けました。 abeeちゃんは天日干しをする余裕がなくて梅酢に漬けた状態だというので、私の梅干を味見してもらいました。 お互い、スーパーにあるような甘い味付けの梅干は苦手。 純粋に梅と塩だけの梅干、最高です!! abeeちゃんもこの一皿を食べて、シャキーン!とスイッチが入ったようですよ~。 6月末のイベントまでお互いがんばろう~(*≧∀≦*)
そんな様子をabeeちゃんがブログに紹介してました。 うちの梅干ちゃんの画像付き。 abeeちゃんの絵柄って本当に癒し系でたまらんですよ~ぉ。是非、作品を見て欲しいです。
◆お絵かきabee ブログ ⇒ こちらから
接点はいっぱいあるのにねぇ。 物づくり。波乗り。4歳児の子育て。体にいい事。そして今は北谷のニライ・ハーリーに出場するチームメイトでもあります(画像は練習風景)。 家がもっと近かったらなぁ、と思いました。
去年の今頃、南高梅を一緒に買って、それぞれ梅を漬けました。 abeeちゃんは天日干しをする余裕がなくて梅酢に漬けた状態だというので、私の梅干を味見してもらいました。 お互い、スーパーにあるような甘い味付けの梅干は苦手。 純粋に梅と塩だけの梅干、最高です!! abeeちゃんもこの一皿を食べて、シャキーン!とスイッチが入ったようですよ~。 6月末のイベントまでお互いがんばろう~(*≧∀≦*)
そんな様子をabeeちゃんがブログに紹介してました。 うちの梅干ちゃんの画像付き。 abeeちゃんの絵柄って本当に癒し系でたまらんですよ~ぉ。是非、作品を見て欲しいです。
◆お絵かきabee ブログ ⇒ こちらから
2014年5月26日月曜日
ペースアップ!
今月納品した判子2種類。 どちらも定型デザインよりお選び頂きました。
ずいぶんとお待たせしましたが、皆様、気持ちよく受取ってくださって本当にありがたいと思います。

**************************************
次回の出店予定のイベントは『第5回 きらいろマルシェ』
***************************************
3年生の息子の運動会の予備日ですが、最近晴れ女の私。きっと予定通り運動会を終え、この日には皆様とお会いできると思います!
2014年5月25日日曜日
大人気! ハワイアン柄^^
夏間近のせいでしょうか。 それとも、私の周りに海が好きな人が多いせいでしょうか。
最近、ハワイアンの絵柄が人気です。 今回は、ホヌ(海亀)か、お花か、と悩まれていたので、モンステラに何とか小さなプルメリアを配しました。
カワイイので、定番デザインに加えようと思います。
2014年5月24日土曜日
夏仕度
私の袷(あわせ)の着物(=秋~冬~春の着物)をやっと仕舞いました。 単衣(ひとえ)の着物を着れるのもあとわずか。本当は6月いっぱいが単衣の時期と言われていますが、沖縄は既に盛夏の様。 今年こそはと夏の着物をアンティークで探し中です。
娘・モモのお仕度は、下駄の切れた鼻緒をなおして、まだ大きい浴衣の腰上げを施しました。 これでいつでも着れるって、はっぴぃなモモ。今は私のスカーフで締めているけど、素敵な兵児帯を縫ってあげようと思います。
梅雨の合間に灼熱の太陽が照りつける土曜日。我が家の夏仕度でした(@^^@)
娘・モモのお仕度は、下駄の切れた鼻緒をなおして、まだ大きい浴衣の腰上げを施しました。 これでいつでも着れるって、はっぴぃなモモ。今は私のスカーフで締めているけど、素敵な兵児帯を縫ってあげようと思います。
梅雨の合間に灼熱の太陽が照りつける土曜日。我が家の夏仕度でした(@^^@)
2014年5月22日木曜日
2014年5月20日火曜日
半年がかりで完納~(^3^)=3
2014年5月13日火曜日
出産祝Set ハワイへ

SunSunSet(出産祝Set)です(*≧∀≦*)
授乳用ケープとベビーのお名前スタンプと、インクの3点セット。 PekoLaboならではの組合わせです!
お名前スタンプは、基本はひらがなorカタカナなのですが、オプションで漢字にも対応しています。
ラッピングというほどの物ではないのですが、ベビーを抱っこしたママを表現したハンコを押した袋にまとめて入れさせて頂きました。
ハワイの陶芸家さんに贈られるそうです!だから、ハンコのデザインにモンステラ&ホヌ(海亀)を選んだんですね~。
素敵な育児ライフをお送り下さい・・・。
2014年5月8日木曜日
2014年5月3日土曜日
手づくりの帯
やっとデビューした、手作りの帯ちゃん。 布やさんでインドの絣の生地を手に入れ、隙間時間にミシンをかけ、端のフリンジときたら、娘の入院先で仕上げました。それが2月。
その後はずーっと修羅場な毎日で、あの着物に合わせようかな、それともあっちの着物がいいかな、なんて想像してるだけでした。
春が短い沖縄ではあっという間に初夏を迎えます。この日も25℃近くあったけど、扇風機をガンガンかけて木綿の着物を着て、この帯を締めました。 兵児帯のようなものですが、締め方がいろいろ楽しめて、普通の帯よりもずっと楽に着られます。日常着にぴったり(*≧∀≦*)
慌てて締めたので上出来ではなかったけれど、長崎の友との夕食にいそいそと出かけました^^
その後はずーっと修羅場な毎日で、あの着物に合わせようかな、それともあっちの着物がいいかな、なんて想像してるだけでした。
春が短い沖縄ではあっという間に初夏を迎えます。この日も25℃近くあったけど、扇風機をガンガンかけて木綿の着物を着て、この帯を締めました。 兵児帯のようなものですが、締め方がいろいろ楽しめて、普通の帯よりもずっと楽に着られます。日常着にぴったり(*≧∀≦*)
慌てて締めたので上出来ではなかったけれど、長崎の友との夕食にいそいそと出かけました^^
2014年5月2日金曜日
made in Okinawa のお土産
長崎に住む友人が社員旅行で来沖。 限られた時間の中なのに、会おうよ!って連絡をくれました。 4年ぶりの再会です。
娘の体調不良が続いていて気の利いたお土産を探しに行く余裕もなかったけど、沖縄産のお土産あった!って思いついたのが自作の手ぬぐいでした。 いつもセンスのいい物を贈ってくれる彼女の目にどう写るかな。 ちょっとドキドキしながら用意しました。 物づくりしていると心のこもった贈り物が出来るのが嬉しい。
草木染(玉葱染め)に沖縄ならではのやーるー(ヤモリ)と芭蕉の葉っぱ、そしてプルメリアの花を判子で施しています。
娘の体調不良が続いていて気の利いたお土産を探しに行く余裕もなかったけど、沖縄産のお土産あった!って思いついたのが自作の手ぬぐいでした。 いつもセンスのいい物を贈ってくれる彼女の目にどう写るかな。 ちょっとドキドキしながら用意しました。 物づくりしていると心のこもった贈り物が出来るのが嬉しい。
草木染(玉葱染め)に沖縄ならではのやーるー(ヤモリ)と芭蕉の葉っぱ、そしてプルメリアの花を判子で施しています。
登録:
投稿 (Atom)