ていねいな暮らし。ぬくもりのある暮らし。沖縄から手仕事の提案です。

◆◆◆ ていねいな暮らし。ぬくもりのある暮らし。沖縄から手仕事の提案です。 ◆◆◆
*********************************************************************************************************************
《 手彫りすたんぷ/草木染商品 》 手彫りすたんぷのデザイン・作 ⇒こちら /草木染の手ぬぐいの製作 ⇒こちら /草木染の布ナプキンの製作 ⇒こちら
《 無添加の味噌づくり指導 》 ⇒ こちら と こちら
 丁寧な暮らしは食卓から。安全・安心素材の味噌作りを沖縄のママ達に広めたい! 材料の手配からWorkshopでのご指導・アフターフォローまで致します。 6名~10名で開催。
《 ご注文・お問合せ 》  ⇒ pekolabo●gmail.com  ※●の部分を@に修正してくださいね。
**********************************************************
【おわび】子育て中の為、ご注文の品をお待たせしております。ゆっくりペースではありますが製作に励んでおりますので、どうかご了承くださいませ。

2013年12月30日月曜日

Peko Labo的 新年の準備^^

 今年もいよいよあと2日となりました。 沖縄では旧正月をお祝いする方が主流ですが、それでも近年は普通にお正月をお祝いする風潮が強まってきている気がします。 私のように本土から来た人がどんどん増えているせいでしょうか・・・・? お餅つきもおせち料理も最近になって本土から来たものだそうです。

 
 私といえば、元旦のお餅は先日餅つき大会で伸し餅として用意しました。お供え餅もです。 おせち料理は30日・31日で頑張ります。
  
 まずは大掃除!と張り切った29日。一通り終えてちょっと気晴らしにと、市販のガーゼハンカチにスタンプを押して夕方のひとときを過ごしました。 我家の食卓に常備されているハンカチが酷く汚れているので、新年に備えて少し準備です。 味気ないガーゼハンカチもこうすると使うたびにHappyになれますよ。

愛しいもの~愛しい人たち~

 子どもを授かってから、育児と家事、育児サークルの運営を中心に生きて参りました。 そして育児に少し余裕が出てきた頃、この『手しごとPeko Labo』を始め、そのころタイミングよく素敵な仲間と出会いました。 海が好きで始めた波乗り(ボディボード)を一緒に楽しめるママ友たち。 Peko Laboの活動も応援してくれるし、毎年冬には『味噌作り』も皆のオファーを受けて開催しています。本当にこの数年間はこの仲間たちのお陰で本当に充実した海ライフを楽しんだり、育児の大波を乗り越えたりして、私にとって愛しい愛しい仲間たちです。

 年末に久しぶりに集っての忘年ランチ@ヤソウカフェyamacha(*≧∀≦*) 大好きな着物で登場のPekoです^^

2013年12月29日日曜日

今年最後の納品完了~(*≧∀≦*)

 2013年もあっという間に大晦日を迎えようとしていますね。
 今年は4月にabeeちゃんという相棒を得て、たくさんのイベントに出店しました。 イベントでは本当に様々な出会いがありました。多くの方々から注文を受けてスタンプを彫り上げ、手ぬぐいを染め上げ、授乳ケープや布ナプキンを縫い上げました。 まだまだ技術的にもデザイン的にも未熟ですが、皆さんのエールを受けて少しずつ成長していきたいと思います。
来年も宜しくお願いします!

 今年最後の納品を終えました。南城市のS様、ありがとうございます。

 年末年始のお休みを頂いたあと、引き続き製作に励みますので、『森のママまつり』や『ママさん市』等でご注文いただいた皆さまには、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げますm(_ _)m

2013年12月21日土曜日

待望の、ママさん市出店


 宜野湾市大山の子ども園『てくてく』での超自然派の人々が集まるイベント、『ママさん市』。 第一回目は出られず。 二回目は台風で中止。 そしてやっとやっと出店が叶いました~(*≧∀≦*)

娘がここに通っている関係で、園児が売るものを提案したり下ごしらえしたりと、自分の出店だけでは味わえない楽しさでした。 売り上げはともかく、気楽で楽しかった・・・! そうそう、ポチ袋は大好評でした。またデザインが浮かんだら作ろうと思います。

ママさん市の様子は・・・子ども園『てくてく』の公式ブログをご覧下さいませ~。

2013年12月16日月曜日

ポチ袋、初登場。

今までスタンプ以外の商品としては布物が多かったのですが、紙物もずっとやりたくって、やっと、ポチ袋に決めました。 クリスマス~お正月に活躍するといいな。

ピッピちゃん&子馬ちゃん。
週末の『ママさん市』にてデビューです。同色・柄違い3枚組。 『お年玉』『お礼』『お祝い』などの判子押しサービスも検討中~♪
**************************************
◆ ママさん市 ◆
2013年12月21日(土)10~16時

会場:宜野湾市大山2-27-2 子ども園てくてく
アクセス⇒こちら
公式ブログ⇒こちら

**************************************

2013年12月7日土曜日

パイナップルの日

 

 パイナップルの日があると初めてしりました。 8月17日だそうですね! 豊見城市のN様、その日に生まれたわが子のためにパイナップルの絵柄の判子をご注文下さいました。 沖縄の太陽の恵みをたーっぷり受けて可愛い女の子に育ちますように・・・(*≧∀≦*)

2013年12月4日水曜日

猫好きさん専用すたんぷ

 先日のイベントでは、猫のお名前スタンプを見て『猫好きの人のこころをくすぐる~!』と絶賛して下さる方が~。 私、白状すると犬派なんだけど、猫ってモチーフとして使いやすいのか、私の判子にはちょくちょく登場するんですよね~。
 
 浦添市のU様、猫好きなんでしょうね、最初は下のお名前の一文字だけの判子を、と言ってたのですが、猫のスタンプを発見したらそちらに変更となりました(*≧∀≦*)
ご注文いただきありがとうございます。押すたびにホッコリしますよ~。

2013年12月3日火曜日

兄妹のはんこ

 先日、カマキリのスタンプをご注文くださったY君のママさんより、今度は漢字一文字のご注文です^^ 
 最初は手紙の最後にカマキリ・スタンプを押すと言ってたけれど、大きすぎたのかな・・・?と思ったら何と、妹の『ゆな』ちゃんにも『優』の文字があるので共有させたいとのことでした。

 『優』の文字は画数が多くて小さくまとめるのに苦労しましたが、いい感じに仕上がりました。

 そして、妹さんのスタンプも一緒に製作~。セミオーダーのハワイアン柄にオプションでプルメリアのお花を添えました、素敵♪ 兄妹で仲良く使ってね。

2013年11月22日金曜日

お誕生日に♪

 沖縄県内のたくさんの判子作家さんのブログを見て、Peko Laboに決めました!という方からご注文を受けました。 こんなこと初めてで本当に感激の涙が出そうでした(*≧∀≦*)

O様、ありがとうございます。

 実際にお会いして判子のオーダーをお伺いしているうちに、近所に住んでいるという事がわかって話が盛り上がり、さらに、美容系のサロンをシェアしていて予約制で施術をされていると聞いて、11/17に開催された『ママまつり』への出店をお誘いするなど、繋がりがありました。
人と人の繋がりを強く感じた出会いでした~。 
 

 さて、ご注文はお友達のお子様への誕生日プレゼントにお名前すたんぷ二種。 両方ともセミオーダーからデザインを選んでお名前を入れ込みました。 可愛いですね♪

2013年11月18日月曜日

出店リポート~森のママまつりin浦添~

 
 いやはや、凄かったです、ママまつり
トイレにもなかなか行けないイベントでした。集客は前回のママまつりより少なかったけど目的を持ったお客様が多かったんでしょうね~、殆どのブースからは喜びの声が聞こえましたよ。・・・とここまでは実行委員としての目線なんですが・・・。

 さて、わがブース『みつ色箱 abee&peko』もお陰さまでたくさんのお客様で賑わいました。 ブログを見て来てくださった方もちらほら、ありがたいことです。 お名前スタンプのご注文で並んで待って下さった方もいて、本当にびっくり!感謝の気持ちでいっぱいです! 
 

 終わってみて注文書をめくったら、24点ものスタンプのご注文が・・・・(*0*) 週に2個仕上げても3ヶ月かかるってことです・・・よね。わわわ(*0*;)  ペースUPで頑張ります!

 相棒abeeちゃんも手描きTシャツやエコバックのご注文を受けてニコニコでした。 
 

 いつもながらabeeちゃんとの出店はほのぼの楽しい(*≧∀≦*) 彼女の新作もステキでしたよ~。abeeちゃんのブログも見てくださいね^^ ⇒『お絵かきabee

 
 私、イベント出店の時はあまり買いすぎないようにしてますが、今回思わず飛びついちゃったのはお隣の『ファウンテン』さんで販売されていた、ボリビアのローズソルト(太古の岩塩)。海洋汚染が懸念される今、安心して使える天然塩は大昔に作られた岩塩、というお話を(海好きとしては)複雑な思いで聞いてましたが、鉄分が豊富と聞いてもうすぐに買ってしまいました。 お風呂にもGoo!

 お花は『アルカディア』さんが残りのお花をアレンジしてくださって実行委員に下さいました。本当に嬉しい~(*≧∀≦*) あのイベントのさなか、アレンジをささっとしてしまえるお花屋さんに脱帽です。

 そして、『Suna』さんの長命草のケーキ・・・・甘さがぐっと控えめで素材の味を感じられる美味しさでした。『もとぶ市』に毎回出店されてます。 屋号の判子をお作りした事がきっかけで知り合いましたが、また一緒のイベントで出店したい~♪ 商品に判子を使って頂いているのを実際にみれて感激でした!

 さ、興奮を少し抑えて、今から彫り始めます。しかし~、一時半には小2の息子が帰宅、3時には3歳の娘をお迎え・・・娘の保育日を少し増やしたものの、実際に制作出来る時間はたっぷり取れません。 子育てしつつ仕事をする事の難しさ、日々実感中です。 がんばります!


 
 

2013年11月14日木曜日

看板てぬぐい

 
 
手ぬぐいは最近はいつもディスプレイ棚に並べていますが、せっかくだから目に付く所にも飾りたい、そう思って、看板として使うものを仕上げました♪

玉ねぎの皮で染めたものです。
葉っぱと鳥ちゃんの判子で模様をつけました。

メニューボードとともに、壁面に飾ろうと思います。

2013年11月13日水曜日

メニュ-・ボ-ド


日曜日の『森のママまつり』に向けて、
メニュー・ボードを作りました~♪

今日は娘を子ども園に預けて、追い込みです。
ひたすらミシンを踏む!

相棒のabeeちゃんも頑張って製作してます!
⇒ 『お絵かきabee

とっても賑やか&華やかなブースになりそうで、
ワクワクしています!

日曜日は曇り予報、是非浦添市役所に足をお運びくださいね~(*≧∀≦*)
みつ色箱』として出展します!

2013年11月9日土曜日

ただ今、イベント出店準備中(*≧∀≦*)

11月17日開催の『森のママまつりin浦添』に出店するため、
11月に入る前から少しずつ準備をしてまいりました~。 あと数日ですが、だいたいカタチになってきました~。ふぅ。 
今回の出品内容をご紹介します(@^^@) 
  
 ◆お名前すたんぷ◆

 Peko Laboの主役は『お名前すたんぷ』のオーダーです。

今までの作品例や、セミオーダーのデザインを見ながら、ゆっくりとイメージをお伺いして、デザインを決めて行きたいと思います。



  ◆草木染の手ぬぐい◆
 
 イベント・テーマが「森や木の事にこころを傾ける」ということですので、草木の命を頂いている草木染と、自然をモチーフにしたすたんぷ柄で、アピールしてみようと思います!
素材も、無農薬・無漂白のオーガニックの生地なんですよ~。
 
 
 
◆布ナプキンの手づくりキット◆

 さらに、自然を損なわないような暮らしの提案として、布ナプキンが初登場です~♪
安全で心地よい上等なネルが手に入ったので思い切って、まずはキットから。縫い方も使い方もお教えします。
完成品の販売はまた次回から・・・・^^
 
 

◆授乳用ケープ◆
 
首に紐をかけてエプロンの様に使うタイプです。袋付き。
木や花などの柄物を中心にご用意します。
また同時に、授乳用ケープ+お名前すたんぷ+インクの出産祝い『Sun Sun セット』のご予約も承ります!詳細は⇒こちら
 
 

*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*
 
11月17日(日)の『森のママまつりin浦添』については、
ママまつりinおきなわ公式ブログ』をご覧下さいね~(*≧∀≦*)



2013年11月8日金曜日

カフェの小冊子に添えて

 うるま市にある『カフェ・ファーム』のオーナー様とは、夏のイベントで出会いました。 デザインする前に一度お店を見に来て欲しい、ということで、行って参りました(というか、ファームさんでのイベントに出店がてらお店の見学^^)

 その際にオーナーから『ティーポット』というアイテムをご提案頂き、お店の周りに配置されていたグリーンのイメージも取り込んで一気にデザインを起しました。

 今までの中では一番シックな仕上がりで、イメージにぴったり!と、とても喜んで頂きました。

カフェ・ファームは、沖縄の野草を用いた琉球薬膳料理のお店です。野草探索ツアーなども実施されていて、小柄で物静かな女性オーナーの中にある静かなパワーに興味津々な私。今度、ランチに行って見ようと思ってます。 ⇒カフェ・ファームBrog

今回彫らせていただいた判子は、『カフェ・ファーム物語』という小冊子に押す、とのことです。そちらも拝見するのがとっても楽しみ~(*≧∀≦*)

2013年11月4日月曜日

愛しいもの~木彫りの農夫~

 
バリ島に行った時だったと思います。何とも言えない気品に惹かれて、祖母へのお土産に購入しました。農夫だと思うのですが、まるで仏像のような品があります。

 素材は白檀で、今はもう殆ど香らないけれど、当時は祖母の部屋が柔らかく甘い香になっていたのを覚えています。工芸品にも服に関しても目が高かった祖母がどう評価していたかは分からないけれど、ずっとサイドボードに飾ってくれていました。

 祖母が98歳で亡くなり、遺品として再び私の手元にもどって来ました。愛しい一品です。

2013年10月31日木曜日

粋なハンコ!

 かっさ、ご存知でしょうか?中国の民間療法で『 刮沙』と書くそうです。専用の板を使ってマッサージします。

 お友達が『琉球かっさ協会』を立ち上げ、その普及に頑張っています。私は彼女から水牛の角製のものを購入しました。最近、サボってるけど・・・(汗)

 龍のイラストを入れるかどうか迷われていたのですが、結局、文字のみ、となりました。どうです?カッコいい!粋ですね~。漢字もひらがなもこうして見ると本当に美しいです。※文字のデザインが出来上がっていたものをレイアウトしました。

◆琉球かっさ協会のHPは ⇒こちら

2013年10月26日土曜日

愛しいもの~陶製の表札

 当に気に入った物って10年も20年もずーっと飽きませんよね。買ったもの、頂いたもの、そして作ったもの。
 暮らしのそばに置いて、あるいは暮らす上で使用して、こころ和む愛しい存在・・・。
そんな物たちを少しずつご紹介したいと思います。

この陶製の表札は、私が『千葉』姓になると決まってから作りました。
テラコッタの土に白い釉薬をかけ、カジキの部分は釉薬を拭きとりました。
波の部分はそれぞれ、ガラスのかけらを置いて窯入れしました。


美術系の大学のお手伝いをしていて、時々好きなものを焼かせて頂いてました。
どうしてか、ロクロは好きになれず、手びねりやタタラばかり。

上手ではないかも知れないけれど、この表札はテラコッタの風合いが生きた、私の傑作です。
色目が何とも言えない深みがあって、いつ見ても新鮮で愛しいのです。

2013年10月25日金曜日

綿、ハジけました♪

綿を育てていました。

だけど今年は台風が多くて、
高台のアパートの最上階の我が家はいつも海風に吹きさらされてたので、とうとう塩にやられてしまいました。
一鉢は駄目になり、残った一鉢に、やっと、かろうじて、小さな綿が出来ました(*≧∀≦*)

本当はいっぱいっぱい収穫して、糸を作って、染めようと思っていたのですが。

来春はもうちょっと環境を考えて栽培してみよう~っと。

2013年10月24日木曜日

台風、ふぅぅぅ。

   またもや。台風27号の接近により、本日24日のイベントが中止に・・・。今月のイベント出店、これで二度も駄目になりました。関係者の方々は本当にがっかりされた事と思います。
 


  だけど、わたくし、意外といい感じ? 一気に製作モードに入っています(*≧∀≦*)   どんどん回り始めた感じがします!  ご注文分の判子のデザインをしつつ、11月のイベントへ向けて新商品の考案に入りました~。  うん。何かワクワクする。 台風さんのお陰かな。

  とは言え、進路が気になりますね、どうかどうか、被害が少なく済みますように・・・。

2013年10月23日水曜日

季節がおわっちゃいましたが・・・ ^^;


 南国沖縄も10月の下旬となれば初秋の空気が流れています。

 7月のイベントでご注文のこのカブトムシ君ですが、季節がすっかり終わっちゃった今日、恩納村へ旅立ちました。

 台風27号が接近中ですが無事に届きますように。

2013年10月13日日曜日

葉っぱで雨宿り


 無農薬野菜を無店舗販売しているAさん。
カエル、好きなのかな^^
どうして、雨やどり、なのかな。
今度聞いてみよう~。

 傘ではなく葉っぱをさすカエルちゃんが出来ました(*≧∀≦*)

2013年10月12日土曜日

旦那さんへの応援すたんぷ

 
 ロードレースに夢中の我が旦那さんと、所属チームのロゴマークを見てて、『これを判子で作るとしたらどんな風になるのかな?』って言われて描いてたら、いつの間にか彫ってました。

 
 
 
 線の部分と、お山のベタな部分とを分けて彫り、インクを塗り分けて押します。ロゴマークそのものより、やっぱり素朴な感じになりますね。それが判子らしさというもの。 

 
勢いで彫ったものの、いったい何に押しましょう・・・? まずは旦那さんの練習着に押しました。 あとはアイデア次第で楽しんでね。 そして、実力が来月の『ツールドおきなわ』で発揮できますように。

2013年10月11日金曜日

・・・・として生きる

 プラザハウスにて開催中の『アリカワコウヘイ!展』に、出店仲間のabeeちゃんと行って来ました。 素晴らしかったです!アリカワ・ワールド(*≧∀≦*) abeeちゃんとは、手段は違うけど絵で表現するという共通点があるので、興奮しながら意見を交わし、じっくりと見て参りました。 子ども達も、絵は見ないけれどアリカワ・ワールドをそれなりに楽しんでました。

 幼少の頃の辛い体験があって、今のアリカワ氏のテーマや作風があるのですねぇ。 そして、『職業として絵描きを選んだ』のではなく『絵描きとして生きる事を選んだ』ともかかれていました。
 
 

 さぁ。私はこれからどう生きるのでしょう。消しゴム判子作家として生きる・・・というのはちょっと違うようです。 判子はひとつの通過点と思っています。 勿論、たくさんの方々エールを頂いて本気で取り組んでいますが、これがゴールではなくてその先に見えてくるものを探している、という感じでしょうか。あえて言えば『手仕事やさんとして生きる』という事。これだけは絶対にブレないと思うのです。

 大した苦労もしないでここまで生きてしまった私の薄っぺらな人生ではありますが、これから楽しい事もつらい事もい~っぱい積み重ねて、深みのある作品を作れる様になりたいと願っています。

2013年9月29日日曜日

オーガニック生地・草木染の手ぬぐい

 オーガニック素材の生地に惹かれて、ついつい購入。
そして、手間がかかるのに、草木染めをしてから、ハンコで模様付け。

 そんなこんなで、市販品よりも高めの手ぬぐいを作ってきました。 やっぱり、少しずつしか売れません。 手ぬぐいは気軽にじゃんじゃん蛍光剤入りの洗剤で洗うもの、デリケートなオーガニック素材や草木染はいらないってことなのかな・・・そう感じていました。

 でも、そんな手ぬぐいを探し求めて、私のBrogにたどり着きご注文してくださった方がいたのです。ああ、感激! 月桃染めの鳥と葉っぱ柄のものをお送りしました。 まだほんのりと月桃の甘い香りがします。

2013年9月28日土曜日

ジャンルは違えど・・・


 生活の為のお仕事をしつつ、ご自身が楽しむ為の別のお仕事もする・・・そんな女性に会う機会がとても多くなりました。

 『あけみ屋』さん。もその1人。ハンドメイド・スイーツを作っていらっしゃいます。知り合いのお店に卸したり、イベント出店で販売したり。

 私も下の子が入学したら、きっと同じように二足のわらじを履くことになると思っています。ジャンルは違えど、こんな女性に会えると励みになりますね。 

 本当はハンコはメール便等でお送りするのが理想なんですが、お近くの方の場合には直接お渡しする事もしばしば・・・。 でもこうして会話しながらの納品で得る事も多いのです。この出会いがきっかけで世界が広がって行くような気がしています。

2013年9月27日金曜日

ちょっとアレンジもOKです^^


 女の子ってお花とかハートとかが大好きですよね~。どっちも捨てがたい。 どっちも好き。

 そんな時には、デザインの決まっているセミオーダーtypeのハンコでもちょっとだけアレンジすれば、ほら、お花もハートも入った素敵なハンコの出来上がり!

 本当は左下のイラストもお花だったんですけどね^^ この位のアレンジは追加料金を頂かずに製作いたします。

  幼稚園帰りに会った年長さんのいまりちゃん。 自分でインクの色も3色選んでくれました。どうもありがとう・・・♪

2013年9月26日木曜日

夏女の出会い


イベントで二つ隣のブースにいらしたその夏色の女性とすぐに打ち解けました。 同じ香りがしたんでしょうか・・・私も夏女ですから(*≧艸≦)
 

  素焼きの亀『かめ吉』を製作販売されていたので、同じカメ好きだってことも分かりました。
 
  オーダー頂いたハンコは、海がめとプルメリア、 私自身もこだわって楽しんでデザインさせて頂きましたよ~(*≧∀≦*)
 

 aolani・・・ハワイの言葉で『心地よく流れる雲のように』という意味だそうです。 そんな素敵なお名前のアロマサロンを、読谷村長浜で営んでいらっしゃいます。 素敵ですね~。 サロン繁栄の祈りを込めながら彫らせて頂きました。 

 ◆アロマトリートメントルーム aolani のブログは ⇒ こちら

2013年9月25日水曜日

文字だけのスタンプ


  宜野湾市で雑貨屋さんを営まれているN様より、イラストの無い、文字だけのスタンプのオーダーです。 

  猫っぽい文字?を探しながら、柔らかい感じに仕上げました~。
文字だけのスタンプも、時には良いものですねぇ (*≧艸≦)

2013年9月11日水曜日

カマキリ初登場~^^


那覇市の友人の長男Y君は、小さいときはポヨンとしてて女の子みたいだった。 
久々に会った彼は幼稚園の卒園間近、なんと、クラス一番の暴れん坊に~!
子どもの成長ってオモシロイ(*≧∀≦*)

そんな彼が注文してくれたのは、虫の中でも強いカマキリ。
初めて彫るので、息子の図鑑を取り出して研究したよ^^
ちょっとお茶目な感じに仕上げました。
お手紙の隙間を埋めるのに使うそうです。
隙間に入るかな~^^;

2013年9月2日月曜日

雲のカタチ


 


 やっぱり、男の子のママに人気。 セミオーダーの飛行機タイプ。


 毎回、手描きで下絵を描きますので、毎回、ラインが微妙に変わります。それに、入れる名前に対してイラストも若干変化します。



 今回の雲は久々に入道雲のもくもく感がいい感じ!沖縄の夏の空のイメージですよぉ~(*≧∀≦*)

2013年9月1日日曜日

領収証にも、ハンコ♪


 
 浦添市の『YANBAR/ヤンバール』様へご注文のハンコを納品に行ってきました~♪
仏伊料理のデリの店として出発し、場所を変えて料理店としてオープン。
 
そしてそして、ちょうど昨日からランチ営業も始めたばかりだそうです!
 
出会うきっかけとなったイベントでは確かアグー豚のベーコンサンドを頂きました~(*≧艸≦)
早く、お食事に行ってみたいです。
 

このハンコは、領収証に押される事になってます。皆さんにお目にかかれる機会があるかな~。
 
YANBAR/ヤンバール様の
◎ブログは ⇒ こちら
◎Facebookは ⇒ こちら

2013年8月27日火曜日

さりげなく、だけど、こだわって。

最近は本当にお店スタンプのご注文がとっても多いです(*´∇`)
ほとんどが女性です。
ご自身で、あるいはご夫婦で、お店をオープンされる予定とか、始めたばかりとか・・・。
スゴイですね。 皆さん拘りのお店なので、判子にもこだわっていらっしゃいます。

デリのお店のSUNA様からのご注文。
本当に、一つ一つの字体から全体のバランスまで、慎重に決めてくださいました。
私も嬉しくなってお付き合いしました。
さりげない感じ、という当初のオーダーも思い出しながら・・・。

2013年8月25日日曜日

ジャスミンの女の子


ましろちゃん、ジャスミンをイメージして『茉白』ちゃん、と書くそうです。

ジャスミンの花のような女の子。

素敵ですね♪

ジャスミンの花を調べてみたら本当に色々な形がある事をしりました。
その形にもこだわってのご注文です。

2013年8月17日土曜日

出店リポート~カフェ・ファーム様イベント~

 イベント出店の醍醐味は販売、というよりも人と繋がれる事だと思います。
カフェのオーナー女性からお店のハンコを依頼された事がきっかけで、そのカフェのイベントに出店させて頂く事になりました。
まだ行った事のないお店。ワクワクしながら向かいましたよ(*≧∀≦*)

快適な室内で、カフェの焼き菓子などをつまみながら、そして、素敵な男性を見つけて相棒abeeちゃんとキャーキャー言いながらの出店は楽しかったです~♪
そして最近のabeeちゃんのお仕事を拝見^^ お互いの苦労や勉強になった事などを語り合う時間は本当に貴重で、毎度の事ですが、次への活力になります!

『姉妹ですか?』と言われたのはこのイベントで二度目。
そんなに似てないと思ってたけど、この写真見ると、ん? 似てる・・・?
abeeちゃん曰く、『前世ではそうでした^^』ってことかもしれないね。

売り上げはともかく(^^;)、また、新たな出会いもあり、素敵な一日となりました。
関わってくださった皆様へ感謝です♪

2013年8月16日金曜日

コトリの『グラ』、ハンコになる♪


 


 首里にある『コトリ工房』さんとイベント出店で出会いました。
土を染料として型染めをされています。
あー素敵♪


 工房の看板娘(?)の『グラ』をモチーフにハンコを彫らせて頂きました。素朴で愛らしい土染めのグラ、ハンコとなって登場です~♪





『コトリ工房』さんのブログは ⇒こちら

2013年8月4日日曜日

待ちきれないよ~


待ちきれないよ~って言ってたかな?
イベント『南国マルシェ』に来てくれたみずき君。
ごめんね、判子は直ぐには出来ないんだ~。
しかも、まだ先にいただいた注文があるのよ。
そんなこんなで、お待たせしました。
やっと君の手元に届きますよぉ~(*≧∀≦*)

男の子に大人気の飛行機です^^

2013年8月3日土曜日

お手ごろ(*´∇`) セミオーダーのお名前すたんぷ


沖縄って4人兄弟とか普通にいますよね~。
4人じゃなくて2人だったとしても同時に何かを買うと倍の支出~(><)
お名前すたんぷも、一からデザインしたらとても高くつきますが、
絵柄の決まった『セミオーダー』タイプでしたらお得です。
お名前の文字をレイアウトしてお届けします♪

名護市のT様、直接お会いできずメール便での納品となりました。残念です。
またお会いしましょう~♪

2013年8月2日金曜日

愛知への旅立ち

『南国マルシェ』はいつものイベントとちょっと客層が違ってました。
観光にいらした方からご注文受けるなんてとっても新鮮~^^

ネットショップしてたら普通の事なんだろうけど、今日、判子ちゃんが愛知に向けて旅立ちました。
無事にお手元に届きますように・・・・。

2013年7月25日木曜日

出店リポート 『ドリームガーデンvol.3』


コザ・ミュージックタウンで毎月1回開催のイベントです。
体調が優れない状態で頑張って出店しました。

ディスプレイ棚、デビューです(*≧∀≦*)
前よりも手に取ってみてくれる方が増えましたよ~^^



ょうど夏休みだったので、子ども2人も一緒です。
やっぱり・・・売り上げよりも、
子どものワークショップ代が高くついたぁぁぁ(><)

でも、新たな出会いもあり^^
それが出店の醍醐味かもしれないですね~。ふふふ。



主催者のはるぴょんさんが、最後に各ブースを周って、
素敵な書をプレゼントしてくださいました。

無造作に抜き取ったこの一枚。私がきっとずっと忘れちゃいけない事なんだろうな~。

忙しくっても、物づくりにときめいていたい。いろんな事にわくわくしていたい(*´∇`)

2013年7月20日土曜日

丁寧に暮らす~梅の土用干し

初挑戦の梅干し。
沖縄は湿気が多いからカビが生えると思って敬遠してたけど・・・やってみたら、大丈夫だった~(*≧∀≦*)

材料は、上等な紀州みなべ町の南高梅と九州産の赤しそ、そしてヨネマース。

梅もしそも美味しく仕上がり、梅酢もたっぷりとれました。
さぁ、これでこの夏、元気に乗り切るぞ!

2013年7月11日木曜日

お店づくり


 草木染に判子を施した、素敵なすてきな^^手ぬぐいちゃん。どうやったらもっと素敵に見えるかな?悩みました。



 相棒abeeちゃんが『手に取って見れるほうがいいよ』とアドバイス。 そうだよね!!
そして、私なりの考えの『立体的なディスプレイ』も合わせて、小ぶりなディスプレイ棚に並べてお客様の手の届く場所に置いてみたいと思いました。



 でも、なかなか丁度いい棚って直ぐには出会えないんだよねぇ~。ならば、作ってみよう。

設計はお得意。 苦手なノコギリはホームセンターに任せて、あとは電動工具を駆使して仕上げましたよ~(^3^) 材料費は2,400円なり。 作業は1日。 



 なかなかいいんじゃない~?? ステインも塗ったらとてもいい感じに仕上がりました。
早速、手ぬぐいと判子を並べてみました(*≧∀≦*)

次の出店はこれで行きます! 手ぬぐいが皆様の手で広げられる事を楽しみにしています。