かけがえのない友人、C子。
いつもお友達へのプレゼントに私の作るものを思い浮かべてくれている。
この春に沖縄を離れるお友達の子どもさんへ送別の品として注文をしてくれました。
でも何か色々ありまして、沖縄に留まることとなったようで^^ 送別の品が入学?祝いの品となりましたとさ。
どんな意味でも、判子、嬉しいはずね~(*≧∀≦*)
ていねいな暮らし。ぬくもりのある暮らし。沖縄から手仕事の提案です。
◆◆◆ ていねいな暮らし。ぬくもりのある暮らし。沖縄から手仕事の提案です。 ◆◆◆
*********************************************************************************************************************
《 手彫りすたんぷ/草木染商品 》 手彫りすたんぷのデザイン・製作 ⇒こちら /草木染の手ぬぐいの製作 ⇒こちら /草木染の布ナプキンの製作 ⇒こちら
《 無添加の味噌づくり指導 》 ⇒ こちら と こちら
丁寧な暮らしは食卓から。安全・安心素材の味噌作りを沖縄のママ達に広めたい! 材料の手配からWorkshopでのご指導・アフターフォローまで致します。 6名~10名で開催。
《 ご注文・お問合せ 》 ⇒ pekolabo●gmail.com ※●の部分を@に修正してくださいね。
**********************************************************
【おわび】子育て中の為、ご注文の品をお待たせしております。ゆっくりペースではありますが製作に励んでおりますので、どうかご了承くださいませ。
*********************************************************************************************************************
《 手彫りすたんぷ/草木染商品 》 手彫りすたんぷのデザイン・製作 ⇒こちら /草木染の手ぬぐいの製作 ⇒こちら /草木染の布ナプキンの製作 ⇒こちら
《 無添加の味噌づくり指導 》 ⇒ こちら と こちら
丁寧な暮らしは食卓から。安全・安心素材の味噌作りを沖縄のママ達に広めたい! 材料の手配からWorkshopでのご指導・アフターフォローまで致します。 6名~10名で開催。
《 ご注文・お問合せ 》 ⇒ pekolabo●gmail.com ※●の部分を@に修正してくださいね。
**********************************************************
【おわび】子育て中の為、ご注文の品をお待たせしております。ゆっくりペースではありますが製作に励んでおりますので、どうかご了承くださいませ。
2015年3月31日火曜日
2015年3月29日日曜日
最高の1日。そして本当の卒園。
気持ちよく晴れたぞー(*≧∀≦*)
やったやったー!
園ママとしての最後のイベント。
園ブース、Liveステージ、そして自分のPekoLaboと娘モモのmomo Labo。
色々なカタチでこのイベントに関われる事のシアワセ。 この一日を味わいつくすのだ!
スタート早々にお客様がわんさかわんさか集ってきました。
今回は私も手伝って、随分と告知をしたから・・・・だけど、園長A子さんの繋がりで集ってきているような気がするー!
私のブースはまぁ、ボチボチだろうなぁ~という予想とおり。 判子の注文が幾つか入りました。
翌日、すっかりいい気になったモモに
「お母さんも何か売るもの考え直した方がいいよ、だって売れなかったじゃん」
って言われたー(T0T) し、失礼な!!
でも、いいの。
だって私の焼いたパンも豆乳ヨーグルトも、園ブースのスープランチとして大好評だったもの! 完売しました(*≧∀≦*)
自分のブースが落ち着いた頃、いよいよステージ。
嬉しい事にモモも一緒に楽器を鳴らしてくれました。夢の共演。
歌う瞑想・キールタン、そして歌謡曲を園ママと楽しく演奏しました。 人生初舞台。 しかも、青空&海が見えるステージ。
もう・・・最高でしたー(*≧∀≦*)
燃え尽きて、いよいよ私の卒園。 これが本当の卒園。 この園にモモが通って、母子ともにどんどん心が開いていったよ。 かけがえのない場所そして仲間たち。 今は一歩前へ進む為に離れますが、でも新しい形でこの関係が続いていく・・・そう確信しています。
2015年3月28日土曜日
前夜
イベント前夜。
普段のイベントとはちょっと違った準備となりました。
娘の通う子ども園が主催するので、園ブースへの提供品(パン・豆乳ヨーグルト)もがっつり用意させて頂きました~!
そして私が人生初のバンド参加! ピアニカを一夜漬けで練習し、歌詞ボード作り。
ああ、忙しいけど気分が高揚しています!
子どもの相手なんてしてられません。
だけど、娘モモも、自分の出店準備に大忙し!
私がまだあーだこーだしているうちに、荷物をまとめて車に積み込んでいました(*0*)
な・・・なんか5歳児ってこんなにしっかりしてたかな?
自分がボケーっとした子どもだったので、もう驚くばかりです。
モモの商品、前回よりもレベルUPしました。 私が便箋のかたちに印刷した紙に判子でデコレーション。
何と可愛く、完成度の高い便箋なんでしょ。
一枚30円。
さぁ、明日。頑張ってそして、楽しもう!
2015年3月24日火曜日
子どもとつくるお味噌
春休み突入!ということで小学生男児クン2名が大活躍^^ 本当はこんな形が理想です。
チビッ子たちの方は遊びに夢中になってお手伝いはなかったけど^^;まぁ、助かりました。
今回、遠くは名護からお越しいただいた方もいて本当に嬉しくありがたく思います。
皆さまのお味噌が美味しく熟成しますように!
毎回あっという間に定員に達してしまい、参加したかったのに~という声を聞きます。
楽しみにされている方、ごめんなさいね!
次回は4月に、娘の通っていた子ども園ママ向けに開催します。
一般の方向けにも一度やりたいと思っていますが、まだ予定は未定です。
春休みや、娘の入園、今から取り掛かる大事な任務などなどがあるので、
それらが落ち着いたころに企画しようと思います。
告知は便利なFacebookでする事が多くなっていますが、
知らせて欲しい!という方は是非いちどメールを頂けたら嬉しいです(@^^@)
2015年3月23日月曜日
ママさん市vol3 いよいよ!
娘の通う、いや、昨日まで通っていた子ども園主催の、ママが主役の『ママさん市』、いよいよ3回目が開催されます!
毎年、自然派の飲食・雑貨の出店や、おもしろ癒されの歌・踊り満載の自由~な感じのイベントになってます。
ほんと、自由~で気張らないほんわかイベントです。園長であり大事な友人のA子さんの人柄が出てます(*≧艸≦)
詳細はこちら ⇒ 子ども園てくてくBrog
ワタクシは
『Peko Labo』として、いつもの手しごと品を。
そして
『てくてく商店』の園ママとして、パン等をご用意する予定です。
そしてそして!
『てくママバンド?だったっけかな?』 の一員としてステージにも初出演! 練習?? 今からっスよ(*≧艸≦) ふふふ。 おもいっきり楽しまなきゃ!
毎年、自然派の飲食・雑貨の出店や、おもしろ癒されの歌・踊り満載の自由~な感じのイベントになってます。
ほんと、自由~で気張らないほんわかイベントです。園長であり大事な友人のA子さんの人柄が出てます(*≧艸≦)
詳細はこちら ⇒ 子ども園てくてくBrog
ワタクシは
『Peko Labo』として、いつもの手しごと品を。
そして
『てくてく商店』の園ママとして、パン等をご用意する予定です。
そしてそして!
『てくママバンド?だったっけかな?』 の一員としてステージにも初出演! 練習?? 今からっスよ(*≧艸≦) ふふふ。 おもいっきり楽しまなきゃ!
2015年3月22日日曜日
出店リポ~ト/ハッピークラフト雑貨市

通路も、ブースの間隔も広めで子連れ出店にはとても助かります! スタッフの皆さんもテキパキと動かれてて凄いな~と感心!
さて。この出店に同行してくれた娘モモ・・・モモって何だろうか、何かスゴい! この日は自分の売り上げとかどうでも良い位、娘の同行が興味深かった!
前日の準備作業中のこと。 モモも『準備する!』と言って無心に製作。 私の判子を画用紙に押しまくったもの、くるくる巻いて、10数枚仕上げていました。
そして当日は籠にいれて本当に売り始めました! まさか、本当に売るんだ~?!
最初は『いらっしゃいませぇ~』と小声で言っては恥ずかしそうに隠れてたのに、だんだん声も大きくなり『一枚30円で~す!』
優しいお客様や遊びに来てくれたお友達が買ってくれてもうホクホク。えー売れるんだ??と目がマンマルの私! モモはすぐに隣のブースで50円のシールを買ってきました。 えーいいなぁ、店主の私まだ1個も売れてないのに、どっちがお手伝いか分からないよ^^;
そして、間もなくイベントも終わり、というころ。
まだ籠に半分ほど残っていたのを抱えてお友達(相棒abeeちゃんの娘ちゃん)と二人で会場内を駆け回り、撤収を始めた出店者たちに売りつけて、とうとう完売(*0*)
そして、その売上金を持ってまたどこかに行ってしまった!
戻ってきたら、150円のヘアピンを2人分20円!で買って来て、やったやった~!なんてお友達と大騒ぎ。 わー何かタクマシイ5歳児よー(*0*)
帰路、売り上げ金ぜんぶを使ってオモチャ屋さんで買ったものは、何と、スタンプのセット。 これを使ってまた製作に励むのであろうなぁ。
モモは判子を押すのも上手、小さな子に教えるのも上手。
来週のイベントでは、判子を使ったワークショップをモモに仕切らせてみようと企む母であります(*≧艸≦)
さて、私の方ですが、売り上げは少なかったものの、判子の問い合わせや注文を頂きましたよぉ、ありがとうございます!
嬉しかったのが、以前納品した、サンキャッチャー作家さんの『アトリエふぇありー』さんから嬉しい言葉を頂いたり、昨年末に判子の問い合わせを頂きつつもご注文に至らなかった方からお詫びの言葉をわざわざ頂いたりと・・・人に支えられてこその創作活動だなぁ~と思えました。 皆さま本当にありがとうございます。 イベントを仕切ってくださった『Happyboo』の皆さまにも感謝です!
最初は『いらっしゃいませぇ~』と小声で言っては恥ずかしそうに隠れてたのに、だんだん声も大きくなり『一枚30円で~す!』
優しいお客様や遊びに来てくれたお友達が買ってくれてもうホクホク。えー売れるんだ??と目がマンマルの私! モモはすぐに隣のブースで50円のシールを買ってきました。 えーいいなぁ、店主の私まだ1個も売れてないのに、どっちがお手伝いか分からないよ^^;

まだ籠に半分ほど残っていたのを抱えてお友達(相棒abeeちゃんの娘ちゃん)と二人で会場内を駆け回り、撤収を始めた出店者たちに売りつけて、とうとう完売(*0*)
そして、その売上金を持ってまたどこかに行ってしまった!
戻ってきたら、150円のヘアピンを2人分20円!で買って来て、やったやった~!なんてお友達と大騒ぎ。 わー何かタクマシイ5歳児よー(*0*)
帰路、売り上げ金ぜんぶを使ってオモチャ屋さんで買ったものは、何と、スタンプのセット。 これを使ってまた製作に励むのであろうなぁ。
モモは判子を押すのも上手、小さな子に教えるのも上手。
来週のイベントでは、判子を使ったワークショップをモモに仕切らせてみようと企む母であります(*≧艸≦)
さて、私の方ですが、売り上げは少なかったものの、判子の問い合わせや注文を頂きましたよぉ、ありがとうございます!
嬉しかったのが、以前納品した、サンキャッチャー作家さんの『アトリエふぇありー』さんから嬉しい言葉を頂いたり、昨年末に判子の問い合わせを頂きつつもご注文に至らなかった方からお詫びの言葉をわざわざ頂いたりと・・・人に支えられてこその創作活動だなぁ~と思えました。 皆さま本当にありがとうございます。 イベントを仕切ってくださった『Happyboo』の皆さまにも感謝です!
旅立ち
正装とのことだったので私は当然着物。 でも着ようと思っていた小紋がどうにも暑そうな気候だったので、木綿の着物です。 まぁいっか、ここは沖縄(*≧艸≦) モモも着物にすると言うので浴衣で正装 ?です。
式典もホノボノ素敵だったけど、謝恩会の素朴でそれでいて豪華なこと! 『souca』のゆかさんによるテーブルコーディネイトと、デリの『福豆』さんにのお料理のコラボ。 感動でした! 草花やお野菜でつくられた装花。 何とも素朴な美しさです。 お料理は全てベジなのに、ボリュームも味のバリエーションも豊かで舌を巻きました(*≧∀≦*)
園ママによるフラダンス・バンドあり、民族衣装を羽織っての愉快なダンス大会あり、涙も笑いもいっぱいの会は、まさにこの園生活そのものでした。
記念品として、シュタイナーの言葉を書いた額や、画像とアルバム。 手作りの飾りも。 最後まで娘と私をまるごと愛して下さった園に感謝の気持ちでいっぱいです(T0T)
でも、卒園しても、また違った形でこの園と関わっていく事にしております。 手しごとや畑の会もそのまま参加してOKだなんて、なんて素敵な園なんでしょうか!! これからの活動が私とモモの楽しみなこと。
2015年3月17日火曜日
2015年3月16日月曜日
波乗りママの味噌作り
仲間と運営している波乗りママサークル『波波Mama☆Kids』での味噌作りWSもかれこれ5年?6年?程になりました。
最初は小さなクラブハウスで数名でやっていたものが、とても好評でいまでは保健センターの調理室を借りて10名以上でやってます。
波乗りする人もしない人も一緒にコネコネ・・・。
『もう市販の味噌は買えないよ~』
『なのに、切らしちゃった~早く仕込まないと!』
なんて声がありました~(*≧∀≦*)
この日の沖縄は25℃! 熟成ががんがん進みそうですね~。
本当は少しずつ寒さが和らいでいくのが味噌の発酵にはいいのですが、
早く食べたいからまあいっか!
2015年3月12日木曜日
2015年3月7日土曜日
2015年3月6日金曜日
黒豆みそ、仕込みました^^
有機栽培で九州産の黒豆ってないものなんでしょうかぁ~? 有機じゃないけど特別栽培の熊本産のものをようやく探し出しました。
黒豆みそ希望者、結構いるんです。 そういう方を中心に声をかけさせてもらって、自宅にてワークショップを行いました。 何と、座間味島からわざわざお越し下さった方もいました!
黒豆って煮ている時から甘~い香りが漂い、何ともシアワセ~な気分になります。 熟成したお味噌は、そのまま野菜に付けて美味しい、甘めのお味になります。 女性に人気(@^^@)
我が家の黒豆みそはあと1ヵ月は熟成させておきたいので、皆さんに試食させてあげられませんでしたm(_ _)m でも味を想像するのも楽しみの一つですねー(*≧∀≦*)
黒豆みそ希望者、結構いるんです。 そういう方を中心に声をかけさせてもらって、自宅にてワークショップを行いました。 何と、座間味島からわざわざお越し下さった方もいました!
黒豆って煮ている時から甘~い香りが漂い、何ともシアワセ~な気分になります。 熟成したお味噌は、そのまま野菜に付けて美味しい、甘めのお味になります。 女性に人気(@^^@)
我が家の黒豆みそはあと1ヵ月は熟成させておきたいので、皆さんに試食させてあげられませんでしたm(_ _)m でも味を想像するのも楽しみの一つですねー(*≧∀≦*)
2015年3月5日木曜日
2015年3月3日火曜日
2015年3月2日月曜日
happyクラフト雑貨市に出店します
登録:
投稿 (Atom)